フリーランスになる– category –
-
【生レポ!】フリーランスになるための試した副業10コの体験談を紹介
副業が起動に乗って公務員を辞めたコギトです。 今までやれる副業はぜーんぶ試しました。 とは言っても試せる副業を全部やってやろうと息巻いていたわけでもないのですが、気づいたらいろいろやっていたという感じですね。 副業っていくつも試した方がいい... -
【会社やめたい人必見】フリーランスになる前にやっておく15の準備
会社員や公務員をやめてフリーランスになる前の準備ってどんなものがある? 退職した後「しまった!」ってなりたくないから今のうちに知りたい… 今回の記事では公務員を退職してフリーランスになったコギトが退職する前にやっておいたほうがいいことを15... -
【注意点】フリーランスが選ぶべき銀行口座とクレジットカードは?
会社員とか公務員を辞める前にクレジットカード契約しておけって言うけど、フリーランスにはどのカードがいいの? 銀行口座はどこのでもいいのかな? 自分は以下の銀行口座とクレジットカードを今のところ最適だと思って使っています。 フリーランスの銀行... -
【退職その後の生活】教員・公務員からフリーランスになった私が1年後に思うこと(体験談)
フリーランスになって1年が経とうとしています。ちょうど1年前のフリーランス初日はこんなことをポストしていました。 フリーランスを始める春の日。時間もゆとりがあって心も穏やか。ん?なんかこういうの前にもあったな。そうだ、コロナの休校じゃん。あ... -
【絶対やっとけ】フリーランスになる前の経費のレシートはとっておく!開業費で経費化可能
フリーランスになる前に準備したお金って経費にできるの?カラーボックスとかパソコンとか買ったんだけど… できます! この記事ではフリーランスになる(開業)前に使った費用を経費にする処理について解説しています。 これからフリーランスを目指す方で... -
確定申告後のマネーフォワード会計ソフトの次年度繰越について解説
確定申告が終わったら、パーっと遊びにいきたい気持ちを抑えて、次年度繰越までやってしまいましょう。 マネーフォワード クラウド確定申告の次年度繰越について解説します。 次年度ってまっさらな状態から始めるわけじゃないものね…。 以下のような項目を... -
【確定申告】配当控除・外国税額控除って?やったほうがいい?
株を持ってて配当金とかあるんだけど、配当控除とかってやったほうがいいの? 私は米国株の配当もあるんだけどそれも配当控除できる? この記事では配当控除と外国税額控除のしくみと確定申告の方法について簡単にまとめています。 国内株(日本株)の配当... -
フリーランスの確定申告の手順完全まとめ(青色申告65万円控除)
さあ、ついに確定申告をやっていくぞ! この記事ではフリーランスの確定申告(青色申告65万円控除)の流れについて最初から最後までまとめています。 自分はマネーフォワードクラウド確定申告(パーソナルミニプラン)を使っているので、その画面で説明し... -
【フリーランスの確定申告】減価償却とは?仕組みと処理方法について解説(個人事業主)
今回の記事はフリーランスの確定申告でややこしい分野の一つである「減価償却」について解説します。 なんか数年にわたって経費に計上するとかいうめんどくさそうなやつよね…。ワケワカラナイ。 減価償却というのはざっくり言って、10万円以上の購入品(固... -
【いつ?いくら?】フリーランスになったら自分で支払わなければいけないお金4つ
公務員からフリーランスになったら、どんな支払いがあるの? いままで天引きで引かれてたものを自分で支払うので、理解しておかないと大変ですよ。 公務員の場合、給与から長期掛金(年金など)や短期掛金(健康保険関係)、所得税、住民税など全部が差し...